レコードの世界 - VINYL VAULT

レコードが回るたびに、音楽好きの心が時代を超えてつながり、溝のひとつひとつに、個人的な物語や音楽の歴史が刻まれています。これこそが、音楽の本来の姿なのです。レコードはただのサウンドではなく、文化であり、儀式であり、本物の音楽を体現する存在です。 ここでは、最新のレコード情報やおすすめのレコードハンティング術、そしてアナログレコードをもっと楽しむためのヒントをお届けします。


レコードの魅力を一年中楽しむ
レコードショップはレコードカルチャーの中心的存在であり、Marshallの「Father of Loud(ラウドの父)」と同じく、地元の音楽シーンを支えています。2025年4月12日、MarshallはRecord Store Day(RSD)を記念して、限定リリースやインストアイベント、限定プレス盤をお届けします。私たちはRSDだけでなく、レコードカルチャーとレコードショップが一年を通じて活気に満ちた存在であり続けることを願っています。Women in VinylやRough Tradeとのパートナーシップを通じて、レコードカルチャーは今後も生き続けます。
レコードショップ
すべてを見るレコードハンティングのコツ5選
再入荷の日やイベントに注目:
隠れた名盤はすぐに見つけられる運命です。レコードショップが新しいレコードを入荷するタイミングを知ることは、欲しいエディションを手に入れるための鍵です。Record Store Dayのようなイベントでは、限定盤のリリースもあります。
コンディションをチェックする:
再生する音質に影響するような傷、反り、擦れがないか、レコード盤を常にチェックしましょう。
専門家に聞く:
レコードショップのスタッフは、地球上で最も音楽に情熱を注いでいる人たちです。そんな彼らと親しくなり、あなたを知ってもらうことで、これまで知らなかった新しい音楽を発見できるかもしれません。
レア盤を調べる:
入手困難なクラシック盤の知識を深め、あなたのコレクションにユニークさを加えよう。中古コーナーも見逃さないこと!
レコードショップのSNSをフォローする:
地元の音楽の聖地で起こる最新のイベントやお知らせをチェックしていれば、限定情報を手に入れるチャンスがあります。


レコードができるまで:マスタリングからプレスまで
レコード作りのプロセスは、まずラッカー盤に音溝を刻むカッティングから始まります。その後、ラッカー盤に金属メッキを施しスタンパーが作られます。次に熱した塩化ビニールをスタンパーにプレスして、高音質のレコードが作られます。塩化ビニールの冷却後、レコードはトリミングされ、スリーブに入れられ、パッケージングされて完成です。こうして、世界中のレコードショップや自宅のターンテーブル、レコードプレイヤーで、レコードを楽しむことができます。カスタムレコードの場合、ラテカット技術を使うことで、従来の金属スタンパーを使わずに手作業で1枚もののオリジナルのレコードが作られます。この方法で作られたレコードは、どれも真のコレクターズアイテムとなります。

高音質なサウンドで、レコード体験をさらに豊かに
MONITOR III A.N.C.
Monitor III A.N.C.ヘッドホンでレコードの音に没入し、ボリュームを上げて本格的なリスニング体験を楽しみながら、温かく豊かなアナログのサウンドを堪能しよう。
HOME LINE
大迫力のレコードサウンドを楽しむために、ターンテーブルをStanmore IIIとWoburn IIIシリーズのスピーカーに接続すれば、どんな部屋でも音楽が活気を与えてくれます。これはただのリスニングではなく、音楽を感じる体験です。



Record Store Dayを超えて続く取り組み
Marshallのレコードカルチャーへの熱い思いは、今も変わらず強く息づいています。Marshall Recordsのアーティストとの限定レコードや、レコードに焦点を当てたコラボレーションや取り組みを通じて、私たちはレコードカルチャーの発展を後押ししています。
Marshall Records
Marshallは、すべての取り組みにおいてアーティストの声を届け、伝えています。これには、アーティストを育て、成長を支える私たちのレーベル、Marshall Recordsも含まれます。さらに、エネルギッシュなパフォーマンスを披露するアーティストたちのために、レコードも制作しています。さあ、お気に入りのアーティストを見つけて、彼らの音楽を聴いてみよう。
Women in Vinyl
Women in Vinylに奨学金を提供しており、音楽業界で働く女性やノンバイナリー、LGBTQ+、BIPOC、そしてマイノリティの人々の声を支援しています。この取り組みは、レコードを通じて音楽芸術を創造・保存し、その発展を促進することを目指しています。
Rough Trade
私たちのパートナーである独立系レコードショップ、Rough Tradeの店内に足を踏み入れると、目の前には音楽を楽しめる試聴ブースが広がります。Marshallのヘッドホンが設置されたこの空間で、Marshallならではのリスニング体験を存分に味わってください。

