90年代

1991年:ライオット・ガール宣言

公開日:2022年5月9日

読了時間:5分

ビキニ・キルの初のライヴショーのモノクロ写真。

初めてライブをするバンドBikini Kill。

1991年に出版された2冊目のZINE『ビキニ・キル』に掲載されたライオット・ガールの宣言には「私たちは『女性=バカ、女性=悪、女性=弱い』と言う社会の考えに怒りを感じています」と書かれています。この痛烈な宣言は、社会から軽蔑されていると感じているすべての女性への呼びかけとなり、男性中心主義的な社会の規範に立ち向かい、新たな道を切り開く力を与えました。

まさにこれが、ライオット・ガールムーブメントの本質でした。90年代初めにワシントン州オリンピアで台頭したこの運動は、男性支配のパンクやグランジシーンに蔓延する性差別への反動であり、Bratmobile(ブラット・モービル)やBikini Kill(ビキニ・キル)、Babes In Toyland(ベイブス・イン・トイランド)といったバンドが「ガール・ライオット(女子の暴動)」を起こすことで反撃しました。また彼らは、アイデアを詰め込んだZINEを作成し、女性たちをインスパイアし、励まして活気づけたのです。さらに大胆で挑発的なギターミュージックを演奏し、ボディ・ポリティックや虐待などの問題にも声を上げました。ビキニ・キルの『Rebel Girl』のようなアンセムは、今でもこの時代を象徴する代表曲のひとつとされています。

ライオット・ガールの女性たちは独自のルールを作り上げました。

ベッドフォード・エスクワイアーズで演奏するベイブス・イン・トイランド。ライオット・ガールバンドのハギー・ベアがコンウェイ・ホールで公演。

Bedford Esquiresで演奏するBabes in Toyland。Conway Hallで公演するライオット・ガールのバンドHuggy Bear。

ライオット・ガールの女性たちは、その活動を通して独自のルールを作り上げます。この運動は、女性がどのように振る舞うべきかという抑圧や社会的期待に異議を唱えるための手段となりました。ライオット・ガールのバンドは、ロックやパンクのような伝統的に男性主体のジャンルの中で女性ミュージシャンが受け入れられる道を切り開き、その過程で女性のギターミュージックという全く新しいムーブメントをもたらしました。

かつて知られていたライオット・ガールのカルチャーはもはや存在しないかもしれませんが、ライオット・ガールの精神は、現在の社会をや文化においても影響を与え続けています。そのフェミニズムの思想は、90年代半ばに「ガールパワー」のスローガンで世界を席巻したSpice Girls(スパイス・ガールズ)のようなポップグループの基礎を築きました。一方、「Girls to the front 」というスローガンを掲げてライブで男性が前列を占拠するのを防ぎ、女性たちが安全に楽しむための空間を作るというミッションは、グラストンベリーのシスターフッドエリアのような女性だけがアクセスできるスペースで今でも見ることができます。

ビキニ・キルの『Yeah Yeah Yeah』は、1993年に同じライオット・ガールバンドのハギー・ベアとのスプリットLPとしてリリースされました。

Bikini Killの『Yeah Yeah Yeah Yeah』は、1993年に同じライオット・ガールバンドであるHuggy BearとのスプリットLPとしてリリースされた。

シェア

コピーリンク

おすすめ

すべてを見る
ステージで演奏するザ・プロディジーと観衆のGIF。

1997年:Marshallが35周年を迎え、レイブがチャートを席巻